うわー、ドラマチックな桜。
目黒川ですね。
誰が撮ったの?
はい、先週弾君がとおりすがりの花見をした時に送ってくれました。
やっぱり桜と弾君の写真は押さえておきたいですよね。
アランミクリのメガネにマスクでプチ変装?してますが
目ヂカラは隠せません。
これも弾君が撮りました。
弾君、もしかして写真のセンスもあったりして。
先日数か月ぶりに対面できた桜沢エリカと柄本弾。
コロナになってこういう事情も寂しいですよね。
で、ご飯食べたのかな、二人で?
いえワタナベエンターテインメントの吉田正樹会長とご一緒しました。
1985~90年にフジテレビの『冗談画報』『冗談画報2』という、
泉麻人さん司会で若手の芸人さんやミュージシャンが登場した番組が
ございまして、吉田さんがディレクターを務められたのが88年まで、
88年から司会に加わったのが桜沢エリカ。バブル時代ですね。
当時のスタッフの行きつけの焼肉屋の話で盛り上がってましたよ笑
そして吉田さんは『旅するフランス語』の弾君を評価?して
くださってから毎公演いらしています。感謝のダブルご縁でした。
オマケは弾君。
何持ってんの?
日曜日に行われた東京バレエ団の『コレオグラフィックプロジェクト』、
ダンサーがダンサーに振り付け、ダンサーとしても参加する
興味深い公演です。今年は大きな東京文化会館で。
弾君の出演作品は振付の岡崎隼也さんの意向で曲名が伏せられていましたが…
お疲れさまでした!
ダンサーは岡崎さん、柄本に加えて秋山瑛さん、伝田陽美さん、
池本祥真さん。前列両側、リハーサルアシスタントは
中沢恵理子さんと鳥海創さんによる『ボレロ』でした。
弾君からこんな写真も貰いましたよ♪
カーテンコールにて、
やり切った感がいっぱいの清々しい表情の皆さん。
もうね、個々の踊りと、
5人が交錯して誰が誰をどうリフトしているのか、
力強く流れる動きにただうっとり。
弾君とパパッとスケジュールの打ち合わせ!
あのアンケートにこの資料、えっとこれも渡しとかなくちゃ…
(ナデシコ)さぁ写真撮るわよ。(弾)え?ヒゲ剃ってませんよ?
…ということで意外にマニアも多い髭弾でした。
乾燥し易いし強くない肌なので
毎日しっかりヒゲ剃り、な生活ではないようです。
あの化粧品で保湿しようね。さてまもなく団員が団員に
振り付ける『コレオグラフィックプロジェクト』です!
オマケの話題、
バレエ団の目黒通りをはさんで向かいに
こんなBOOKカフェができてたの、知りませんでした。
入ってみましょう。
わ、素敵!
珈琲も美味しいし出てくるのがお水じゃなくお白湯だなんてナイス。
本好きのナデシコは早速数冊選ばせて貰いました。
東京バレエ団『白鳥の湖』3days初日!
弾君は初日と最終日にジークフリート王子役、
バレエ団での最後の白鳥を踊られる大先輩の上野水香さんと
ペアを組ませていただきました。
Tさん撮影の写真をお借りして。
ロビーの豪華なアレンジメントの上部の素敵な絵は
なんと東郷青児先生によるものだとか。
ざっと調べると昭和40年代の作品だと思われます、素敵♡
人気モデルの櫻井貴史さん、
ファッションディレクターのイソン・カワダさんのお姿も。
櫻井さんは初めてのバレエ鑑賞だとか、
イソンさんは最近の柄本の舞台を良く見てくださっています。
櫻井さんの両側は
柄本の応援団団長?のファッションデザイナー芦田多恵さん、
元宝塚トップスターの稔幸さん!
お二人もいつも応援ありがとうございます。
僕も見に行きますよとお聞きしていましたが
やっぱりド派手ですぐにわかった益子倭さん。
最近さらにしぼられてさらにかっこいいです。
柄本弾のインスタより、カーテンコールの様子です。
弾君お疲れ!
優雅で洗練された、表情豊かな王子でした。
サービスでもう一枚。
次の舞台は来月13日の『コレオグラフィックプロジェクト』、
その次は4/29の『ロミオとジュリエット』と続きます。
応援よろしくお願いします!